ヨガとアーユルヴェーダの関係性

ヨガとアーユルヴェーダはどんな関係?

以前、クラスの冒頭に説明しようとして迷走した話をまとめてみます。

1、互いにヴェーダ哲学を起源とし、ヨガとアーユルヴェーダは「姉妹科学」です。
  
2、身体、精神、魂の3つの結合体が生命とするが、取り扱う部門が違う。
ヨガは主に「心(精神)や意識(魂)のレベルにアプローチ」するもの
アーユルヴェーダは主に「肉体(身体)にアプローチ」するもの

アーユルヴェーダは目に見える「体」を取扱うのに対し、ヨーガは目に見えない「心」を取扱うので、アーユルヴェーダの学校ではまず「体のこと(内科、外科、耳鼻科等)」を学んだあと、最後の方で「心のこと(精神科やヨーガ、等)」を学びます。

目に見える「肉体」にアプローチしていくアーユルヴェーダは、ヨーガよりも大衆的なものであり人々の生活に馴染みながら浸透してきました。

アーユルヴェーダでは健康な体を作るため、食事やライフスタイル、季節や時間、年齢ごとの過ごし方など、暮らしに根付いた日々の摂生法、健康法を学び長寿へと導きます。

一方、本来のヨーガでは心の平安に導くために、ポーズ、呼吸法、瞑想法などの手段を使って、心(考え)を整え、本当の幸せとは何かに気づく練習をしていきます。

しかし、一般の人がいきなり瞑想をするのは敷居が高いので、近年では体操のヨーガ、アーサナヨーガと呼ばれるポーズメインのヨーガが主流になりました。
その為ヨーガは「体にアプローチ」するものと思う方が多いのですが、実際は異なります。

アーユルヴェーダが「身体」、ヨーガが「心・魂」をバランスさせるので、ヨガとアーユルヴェーダはまるで自転車の両輪のように、お互いに影響し合ってバランスをとりながら人生を進んでいきます。

私は、ヨーガを学んだ後アーユルヴェーダの世界に入りましたが、最初ヨーガの哲学は雲の上のものを掴む感じで「は?」と理解が進みませんでした。

だけど、今はアーユルヴェーダを学び、まずは「肉体」から整えて、健康な心身の上で「精神面」を扱うヨーガの話を聞くと理解が深まります。

人間五層説にもありますが、まずは粗雑なものから徐々に繊細なものを取り扱うのが基本だとアーユルヴェーダが教えてくれましたね。

結論は、ヨーガとアーユルヴェーダは姉妹科学、
だけど取り扱う部門が違うです。

とにかく、まずは健康な肉体を手に入れよう!

その為に「食事と規則正しい生活、睡眠」が何より大切。
余裕が出来てきたら、散歩から始めて、ヨーガしよう!

必要な人が学べばよいと思っているけど、ヨーガの哲学を学んでいくと、生きやすくなるのは事実です☺️

2024年9月のスケジュール

立秋が過ぎ、もうすぐ処暑。だんだんと暑さも収まってくる頃とされ、朝晩が涼しく感じられるようになる頃とも言われます。
昔の暦の通り、徐々に暑かった夏も終わりも迎え、朝晩は涼しい風を感じられるようになってきました。

夏の終わりを感じられる頃ですが、体の内側では夏に蓄積したピッタ(火のエネルギー)がいたずらをし始める頃。
食欲は戻ってきたもののお通じが緩かったり、ガスが溜まったり、肌に炎症や痒みが出てきたり、頭が熱くて寝られない人も。

最近では、暑い夏に氷をボリボリ食べる人が増えているそうですね。
こもった熱を出したいというサインかな?
アーユルヴェーダでは貧血をお持ちの方はそのような傾向があるそう。
ピッタのアンバランスは血を汚したり、うまく血液が作られないこともあるので関係があるのかな。
ですが、ガンガン冷えたものを飲んでも肝心な熱は出ないままで、それどころか冷えて巡りが悪くなって疲れやすくなります。

そこでこの時期におすすめしたいのは、コリアンダーティーやミントティ、緑茶を常温で飲むのがおすすめ。
ローズウォーターでアイパックしたり、ギーのナスヤ(点鼻)もおすすめ、本当に目がキラキラ輝くしお肌もツルツルに。
ギーをスキンケアに使うことでお肌がプリプリになった生徒さんと大盛り上がりする今年の夏。笑

牛乳も冷性なので、牛乳洗顔や牛乳浴もとてもおすすめ。ココナッツオイルを足の裏に塗ったり頭に塗ったりしてね。
きゅうりもゴーヤも体の内側から熱を出します。皮膚病がある人はきゅうりよりもゴーヤの苦味が相性良し。

アーユルヴェーダの詳しいお話はこちらの講座で(https://www.yuikaze.com/ws0623/)で解説し、具体的な実践法をご紹介しています。
現在は満席ですが、今後も開催予定です。

9月のスケジュール


・空き状況はInstagramのストーリーズハイライトをご覧ください。

・どのクラスも新規の方もご予約可能ですので、お問い合わせください。

・森のヨガ教室は、開催日程すべて満席となっております。

・プライベートレッスンは現在満席となっております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金⇩

・グループレッスン

1回         ¥2,500

5回券(¥2,200/回) ¥11,000

・プライベートレッスン

90分コース              ¥7,000

(60分ヨガ+カウンセリング+お茶) 

120分コース               ¥10,000

(60分ヨガ+ハーブボールケア30分+カウンセリング+お茶)  

・内容はオーダーメイド、アーユルヴェーダの体質診断からその時必要なヨガの練習と健康相談、食養生も含めたカウンセリングをしています。

・プライベートレッスンは基本平日での受付となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<日曜日> 8:00~9:00 

オンラインクラス

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<火・日曜日> 10:00~11:15 

五條市野原西2-12-24    結風スタジオ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<金曜日> 9:10~10:20  /  10:35~11:45

橿原市曽我町1212  曽我川緑地体育館スポーツスタジオ

or

橿原市曽我町1281−18 真菅地区公民館

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

森のヨガ教室

現在開催予定日時すべて満席となっております。

詳細→ https://www.yuikaze.com/moriyoga2024/

9月、10月のクラステーマ「バランス」

季節の変わり目である秋。心地のよい風が吹く時もあれば、台風のような暴風が吹く時もある。
人生でも、紆余曲折がある中でも自分の足で踏ん張る力強さと精神性を育むようにバランスのポーズを練習していきましょう。

「今ここ」に集中し、揺れ動く心と体の波に乗るように自分のいい塩梅をみつけていけますように。

オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:体の仕組みを理解して行うベーシックヨガ

序盤に解剖学や体の生理機能を資料を共有しながらのミニ講座を最初に行い、意識する筋肉、動かし方などポイントを説明します。
ご自宅でも安全に練習していただけるように、呼吸と動きを連動したり、アーサナ(ポーズ)をホールドして自分を感じることを優先したり無理をすることなく、画面上で講師が確認しながら一つずつ丁寧に練習を行います。

2024年6月のスケジュール


季節は小満。全ての木々や植物が満ちて青々とした新芽を出しています。新緑が最も心地の良い季節。
森林浴も快適な時期ですね。もうそろそろ、今年も森ヨガの準備を始めます〜!

◾️【参加者募集】食と暮らしのアーユルヴェーダ-台所薬局のある暮らし-

アーユルヴェーダの学びが初心者向けに、アーユルヴェーダの基礎概論とともに、日々の暮らしに落とし込みやすい食事学をお伝えするクラス。

春は花粉症、夏は消化力アップや美肌、秋は乾燥、冬は冷えとテーマを持って学びながら、季節の変化に寄り添い自分自身をチューニングしていく方法を学びます。通年で通うとアーユルヴェーダの基礎的な知識を会得でき、食を通じた健康の土台を作りましょう。

第1回目は6/23(日)10:30〜14:00  (15:00close)

詳細は、一つ前の投稿をご覧ください

◾️6月のスケジュール

5月・6月のクラステーマ「地に足をつける」

季節の変わり目、ライフスタイルの変化、GWによるお疲れが出てくる頃。なんだかやる気がでない、体が重だるい気がする、疲れやすいなどの症状が出やすい時期。夏を迎える前に体調を整えていきましょう。変化が起きるときはヴァータの風の影響を大きく受けるもの。そんな時はヴァータの主座である骨盤周辺を中心に流れをスムーズにすることでバランスをとっていきます。股関節の可動域をつけることやバランスのポーズは自分の軸に意識を向けていくことがしやすいところ。丁寧にほぐしながら根をはるエネルギーを蓄え、汗をかく準備をして夏を元気に迎えてたいと思います。

オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:体の仕組みを理解して行うベーシックヨガ

序盤に解剖学や体の生理機能を資料を共有しながらのミニ講座を最初に行い、意識する筋肉、動かし方などポイントを説明します。
ご自宅でも安全に練習していただけるように、呼吸と動きを連動したり、アーサナ(ポーズ)をホールドして自分を感じることを優先したり無理をすることなく、画面上で講師が確認しながら一つずつ丁寧に練習を行います。


ご予約やお問い合わせにご利用ください。【LINEのお知らせ】

【満席】食と暮らしのアーユルヴェーダ-台所薬局のある暮らし-

アーユルヴェーダの学びが初心者向けに、アーユルヴェーダの基礎概論とともに、日々の暮らしに落とし込みやすい食事学をお伝えするクラス。

春は花粉症、夏は消化力アップや美肌、秋は乾燥、冬は冷えとテーマを持って学びながら、季節の変化に寄り添い自分自身をチューニングしていく方法を学びます。通年で通うとアーユルヴェーダの基礎的な知識を会得でき、食を通じた健康の土台を作りましょう。

ーーーーーーーーーーーー

◾️第1回目

【内容】

・5代元素と体質論(ドーシャについて)

・梅雨の季節の暮らし方

・季節のレシピ/実食

【日時】6/23(日)10:30〜14:00  (15:00close)

【場所】結風  奈良県五條市野原西2−12−24

【募集人数】6名

【参加費】8,500円

各回レシピに使われるスパイスや実習で作成したレメディを小分けしたものをお土産としてお渡しします。

ーーーーーーーーーーーー

◾️詳細

太陽の力が増していく夏の時期は、体内の消化の力が弱まっていきます。

そのため食欲が低下したり、風邪をひきやすくなったり、肌がかゆくなったりとさまざまな症状が出てきます。
そのため6月のクラスでは、弱まっていく消化力に負担をかけず美味しく食べながら、油分や水分をキープしつつ、

これから迎える夏を元気に過ごすためのヒントをシェアします。

このワークショップでは、

座学(90分)

1 季節の特徴と人の体の変化(ドーシャ/グナ/アグニ/ダートゥ/マラ)

2 リトゥチャリア 季節の暮らし方

3 季節のスパイスとハーブ (薬理学)

実習(120分)

4 Kitchen Pharmacy (食事学)

5 季節のお料理

6 実食

の構成でお伝えします。

———————————————

◾️第1回目のテーマ【梅雨】

ー座学

・五大元素と体質論(ドーシャについて)/白湯について学ぼう

・アーユルヴェーダからみる梅雨の時期の過ごし方

・季節のハーブとスパイス

ーレシピ

・ギーをつくろう/梅のシロップ

・季節のお料理(デモ) 3〜4品

・実食

・シェアリング

———————————————

アーユルヴェーダとはなんだろう?という話から始まり、

私たちの心と体の内なる自然と、外の自然界をつくりだしている5つの要素と体質論を紐解いていく第1回目。

アーユルヴェーダの学びが初心者向けに合わせた内容です。

———————————————

◾️こんな人におすすめ

・初めてアーユルヴェーダを学ぶ方
・一生使える食養生の知恵を身に付けたい方
・実際に見て、味わって、交流を深めながら学びたい方

———————————————

私たち日本人にも食べやすく

おうちでも実践していただけるお料理を考えていますので

料理に自身のない方もぜひご参加ください。

みなさんと一緒に考え、味わって、いろいろお話しながら

一緒に成長できる時間になればと思っています。

———————————————

ー今後の予定ー

第1回 梅雨 6/23(日)

第2回 夏 7/28(日)

第3回 秋 9月秋分の日辺り 

第4回 冬 12月冬至の辺り

第5回 春  3月春分の日の辺り

※参加者のみなさんと相談して決めたいと思います。

◾️お申込み

LINEかInstagramのDM

からご連絡ください。

友だち追加