12月のスケジュール

皆さま、こんばんは。

先日立冬を迎えましたね。朝晩の気温がグッと下がって、冬の足音が聞こえてきました。そろそろ暖房器具の準備をしたり、冬物をコートの準備をしたりと皆さん冬支度をされていますでしょうか。気温差にも徐々に慣れて、食欲の秋を深まりなんだかお腹が空くな〜と感じたり、暑い時期には手をつけなかった、チョコレートやチーズや生クリームような甘くて重たいものも食べたくなってきているようだったら、身体の中でも冬支度が整ってきているのかもしれません。これからどんどん寒くなるにつれて、そんな感覚の方も増えてくるかも知れませんね。
1年の中でも一番体調が安定しやすい季節がやってきます。

気持ちは年末に向けて忙しない時期ではありますが、そんな時こそ内側に意識を向けるヨガの練習を取り入れていきましょう!

11月、12月のクラステーマは「バランス」。


不安定でありながらも、必死に順応していこうとする心と体のバランスを整えるように、ご自身の中心軸を意識していく練習をします。
だんだんと冷たくて強い風が吹いてきたとしても、春には蕾をつける木々のように、私たちの体もまずは種をまける土台作り。
畑を耕して、土壌を強くして、春にはタネを巻いてそしてのびのびと活動できるように、準備が必要です。

呼吸に意識を向けながら、足の裏の安定性から足首、膝、骨盤底筋、お尻へと、土台を積み重ねていきます。

呼吸を深められるように体側を伸ばし、背中や腰の緊張をほぐす様に体を捻り、自分の足でしっかり空に向かって伸び伸びと立てるようにバランスのポーズも取り入れましょう。特に<お尻>の筋肉を意識して動かします!

どなたでもお気軽にご参加くださいませ。

■12月10日(日)結風 THANKSGIVING DAY

▼イベント詳細

10:00-12:00
Yoga room(和室)

●ヨガ×ランチ「結風」
アーユルヴェーダ的な冬の養生ヨガとごはん

料金:2,000円(ヨガレッスン&ランチ付の感謝価格)
※完全予約制 先着15名様 → 残席5名さま

>>初めての方も、お久しぶりの方も老若男女問わずどなたでもご参加できます◎

▶︎ご予約制
@yuikazestudio までDM又はLINEでご連絡ください。

11:00-16:30
punchilamai pop up & hand treatment(展示室)

●wear -出店- punchilamai store「LAILAH」

満月夜に綴られた
祈りを纏い
私はあなたを包む
あなたの心に灯った
光となって

-祈りの下に根を下ろす-

LAILAH を手がけるHome Island、Sri Lankaはアーユルヴェーダの国。LAILAHの美しい色は木の実や根などアーユルヴェーダに使われるメディカルハーブや樹木などを使い、薪火で染めています。
装う方が健やかであるよう願い、1着を一人で縫い仕立て、縫製士はそっとサインを印します。

通わせた心が巡り、縁となる。
そんな、お守りのような佇まい。
私たちの想う、美しい服の姿です。

Shop: @punchilamai_store
LAILAH @lailah_clothing
Factory @punchilamai

※入退室自由です。
ヨガに参加せずともどなたでも入室ください。

●hand massage -出店- malamalama
奈良学園前から malamalama ホリスティックヒーリングトリートメント

私たちはたゆたふように揺らめいて生きています。揺らぎが大きく離れすぎた時、起こる不調。バランスの取れた状態こそ自然のあり方。本来のエネルギーに整えるセラピ一、魂の記憶に触れるセッション。

五大元素のエレメンツアロマを使って
手と肩、背中のマッサージ
(20分|¥1,500)

-ご予約枠-
11:00-/ 12:00-/ 13:00-
14:00-/15:00-/ 16:00-

▶ご予約制
@malamalama_dot までDMをお願いします。
ご予約枠以外でも空きがあればご案内します

■ご予約受付中【第三回 12/21(木)】-アーユルヴェーダの食養生-

内容| 消化力を高める食養生と水分補給
実践| チャイと豆のスープづくり

12月21日(木)
13:00-15:00
6名様募集 残枠1名

料金 ¥8.000
内容 講座・実践・1drink
持物 筆記用具・ハンドタオル
場所 プンチラマイ2F
   奈良市登美ヶ丘3-2-11


■プライベートレッスン

現在ご新規の方の受付はしておりません。
既存のお客様は、随時ご相談ください。

■レギュラークラス 

【五條】毎週火曜日13:30-14:45 / 第1・3日曜日10:00-11:15

開催場所:結風 

【橿原】毎週金曜日 ①9:10-10:20 / ②10:35-11:45

開催場所:橿原市立 曽我川緑地体育館内 スポーツスタジオ

※12月の第1・4金曜日は真菅地区公民館に変更となりますのでお気をつけください。

STORES 予約 から予約する

■オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:体の仕組みを理解して行うベーシックヨガ

序盤に解剖学や体の生理機能を資料を共有しながらのミニ講座を最初に行い、意識する筋肉、動かし方などポイントを説明します。
ご自宅でも安全に練習していただけるように、呼吸と動きを連動したり、アーサナ(ポーズ)をホールドして自分を感じることを優先したり無理をすることなく、画面上で講師が確認しながら一つずつ丁寧に練習を行います。

詳細はこちら ▼

2023年10月のスケジュール

皆さま、こんばんは。

今週末は、秋分の日。秋分とは「秋を分ける」と書くとおり、秋の中間となります。
昼と夜の長さがほぼ同じとなり、この日を境にだんだんと夜の時間が長くなっていきます。
今年は残暑が非常に厳しいので「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉の通りが涼しい秋を待ち侘びながら月を愛でようと思います。

自然界でも長く強く照り続けた太陽の光がまだ大気の中に篭っているように、私たちの体の内側でも熱が篭りやすい時期。
熱を生み出すことはせず、排出するために、「股関節」周辺の筋肉を解し整え、循環よく過ごせるようお手伝いしたいと思います。

9月、10月ののクラステーマは「柔軟性(自由)と安定性」。


相反するように思える自由と安定ですが、これらを調和させていく練習がヨーガのある暮らしの中にはたくさん含まれています。
まるでパンツのゴムのように、ゆるゆるだったらパンツがずれ落ちてしまうし、キチキチだったら身動きが取りづらい。
ちょうど良いバランスを探していくのがヨガの得意分野でもあります。

体の場合なら、柔らかすぎても限界が分からずに怪我をしやすかったり、又は硬すぎたら痛みも出やすいのでちょうど良い塩梅を探します。
特にこの2ヶ月は、関節の可動域を拡げていくことに注力しましょう。(ヨーガの特徴は呼吸と一緒に無理なく関節の可動域を拡げていくこと)

心も同じように柔らかすぎても、硬すぎても難しい。全ては極端に走らずに中立を目指す、その練習をアーサナ(ポーズ)のみならず、心の作用としてもヨーガ哲学を交えて一緒に練習をしていきましょう。

どなたでもお気軽にご参加くださいませ。

■森のヨガ教室

10月1日日陽日 満員御礼

https://www.yuikaze.com/moriyoga2023/

■新講座のご案内

今まで私が勉強してきたことを詰め込んだ講座がリリースされました。
私と同年代〜更年期に差し掛かる方に向けて、これから女性として生き生きと生きていくために
私たちの体の仕組みを知って、大事にしていくことを伝えたい講座。

ご都合が合えばぜひ!

■レギュラークラス

■女性の為の一生もののセルフケア。 「骨盤底筋&マインドフルネスヨーガ」

変化の多い女性のリズムやライフステージを尊重するように、ゆっくりと呼吸を深め心身がリラックスし自律神経のバランスが整うことを目的としたクラス。

年齢を重ねるにつれて現れる変化を前に戸惑うあなたが自分らしくごきげんに過ごせるように女性の体の仕組みやヨーガの心も持ち方を学びながら、その時必要なアーサナ、呼吸、瞑想を行います。

季節の変化や植物に変化があるように、私たちの心と体も常に移り変わりますが、変わらない自身の輝きに「イマココ」に目を向け、自分の身体や心とうまく付き合って幸せな毎日を過ごしましょう。

【橿原】毎週金曜日 ①9:10-10:20 / ②10:35-11:45

開催場所:橿原市立 曽我川緑地体育館内 スポーツスタジオ

※10月の第4金曜日は真菅地区公民館に変更となりますのでお気をつけください。

【五條】毎週火曜日13:30-14:45 / 毎週日曜日10:00-11:15

開催場所:結風 

STORES 予約 から予約する

■プライベートレッスン

現在ご新規の方の受付はしておりません。
既存のお客様は、随時ご相談ください。


■オンラインクラス

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:体の仕組みを理解して行うベーシックヨガ

序盤に解剖学や体の生理機能を資料を共有しながらのミニ講座を最初に行い、意識する筋肉、動かし方などポイントを説明します。
ご自宅でも安全に練習していただけるように、呼吸と動きを連動したり、アーサナ(ポーズ)をホールドして自分を感じることを優先したり無理をすることなく、画面上で講師が確認しながら一つずつ丁寧に練習を行います。

詳細はこちら ▼

2023年9月のスケジュール

皆さま、こんにちは。

明日は立秋。まだまだ暑い日々が続いていますが暦の上では秋になります。
夕立の回数も増え、朝晩は少しずつ涼しくなってくる季節となりました。

雨風が大気を洗い流し、新しい風を運んでくるので季節が徐々に進んでいきます。
虫の鳴き声も日毎に涼しげな声が増えてきたので、夏の終わりも近いなと感じている頃です。

人間の体も自然界と同様に徐々に秋の準備をし始めます。
体内に蓄積した熱を排出し、秋の涼しい風でクーリングさせることで心地よく過ごせるヒントとなります。

気力だけでも頑張ってこれた夏の疲労も徐々に表に出る頃なので、体内のエネルギーの流れをバランスさせて
スッキリとした心と体へと導いていきましょう。

9月、10月ののクラステーマは「柔軟性(自由)と安定性」。


相反するように思える自由と安定ですが、これらを調和させていく練習がヨーガのある暮らしの中にはたくさん含まれています。
まるでパンツのゴムのように、ゆるゆるだったらパンツがずれ落ちてしまうし、キチキチだったら身動きが取りづらい。
ちょうど良いバランスを探していくのがヨガの得意分野でもあります。

体の場合なら、柔らかすぎても限界が分からずに怪我をしやすかったり、又は硬すぎたら痛みも出やすいのでちょうど良い塩梅を探します。
特にこの2ヶ月は、関節の可動域を拡げていくことに注力しましょう。(ヨーガの特徴は呼吸と一緒に無理なく関節の可動域を拡げていくこと)

心も同じように柔らかすぎても、硬すぎても難しい。全ては極端に走らずに中立を目指す、その練習をアーサナ(ポーズ)のみならず、心の作用としてもヨーガ哲学を交えて一緒に練習をしていきましょう。

どなたでもお気軽にご参加くださいませ。


■森のヨガ教室

こちらから詳細確認、ご予約をお願いいたします。
https://sites.google.com/view/moriyogayuikaze/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

■新講座のご案内

今まで私が勉強してきたことを詰め込んだ講座がリリースされました。
私と同年代〜更年期に差し掛かる方に向けて、これから女性として生き生きと生きていくために
私たちの体の仕組みを知って、大事にしていくことを伝えたい講座。

ご都合が合えばぜひ!

■レギュラークラス

■女性の為の一生もののセルフケア。 「骨盤底筋&マインドフルネスヨーガ」

変化の多い女性のリズムやライフステージを尊重するように、ゆっくりと呼吸を深め心身がリラックスし自律神経のバランスが整うことを目的としたクラス。

年齢を重ねるにつれて現れる変化を前に戸惑うあなたが自分らしくごきげんに過ごせるように女性の体の仕組みやヨーガの心も持ち方を学びながら、その時必要なアーサナ、呼吸、瞑想を行います。

季節の変化や植物に変化があるように、私たちの心と体も常に移り変わりますが、変わらない自身の輝きに「イマココ」に目を向け、自分の身体や心とうまく付き合って幸せな毎日を過ごしましょう。

【橿原】毎週金曜日 ①9:10-10:20 / ②10:35-11:45

開催場所:橿原市立 曽我川緑地体育館内 スポーツスタジオ

※6月の第1金曜日は真菅地区公民館に変更となりますのでお気をつけください。

【五條】毎週火曜日13:30-14:45 / 毎週日曜日10:00-11:15

開催場所:結風 

STORES 予約 から予約する


■オンラインクラス

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:体の仕組みを理解して行うベーシックヨガ

序盤に解剖学や体の生理機能を資料を共有しながらのミニ講座を最初に行い、意識する筋肉、動かし方などポイントを説明します。
ご自宅でも安全に練習していただけるように、呼吸と動きを連動したり、アーサナ(ポーズ)をホールドして自分を感じることを優先したり無理をすることなく、画面上で講師が確認しながら一つずつ丁寧に練習を行います。

詳細はこちら ▼

https://sites.google.com/view/moriyogayuikaze/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

【ご案内】新講座「女性の為の心と体に寄り添うヨガのある暮らし」

人生の後半も穏やかに健やかに過ごすため、自分で自分をケアする術を手に入れませんか?

一生を通してゆらぎのある女性の人生の中で、最も過酷であるとも言える40代以降の変化。
この年代の日本女性は、世界の中でも睡眠時間が短く、家事なども加えると労働時間が長いと言われているそうです。

白髪が増えたり、月経周期が不規則になったり、とゆらぎのステージへ移り変わるとき。 私のそのステージへと徐々に近づいていることをつくづく実感することが増えました。心配や不安に駆られるのではなくできることをコツコツと積み重ね自信に変えたいと思っているところ。だからこそカサカサする前に心や体に潤いをもたらし、忙しいながらも満ち足りた穏やかな時間を少しずつ増やしていきたいものです。

そんな大変な変化を伴う中で、一生懸命日常を送るこの年代の女性に取り入れて欲しい、日常での「セルフケ ア」を提案します。

本来持っている自己調整システムをうまく発揮し、どんな時も自分を大切にできる方向へ進み、穏やかな呼吸が できる時間をとりましょう。

休む暇なく毎日が過ぎ去り、気づいたら心も体もボロボロ…になってしまう前に 私はこまめに元気を取り戻す方法として、または穏やかに過ごす心を保つ方法として、 ヨガとアーユルヴェーダを日常に取り入れてきました。

仕事や育児、介護、自分の趣味など・・・ それぞれの背景を抱えながら日々頑張っている女性に向けて「自分もやってみたい」「これなら出来そう」と思っ て、試して欲しい!という想いでこの講座を作りました。

ベースに学ぶのは下記の3つです。

  • 生理解剖学(月経サイクル、ホルモンバランス)
  • ヨガ(ポーズ(腰痛、骨盤底筋、肩こり)、呼吸法、ヨガ哲学)
  • アーユルヴェーダ(ライフスタイル、食事、美容法)

かけがえのない自分自身と良い関係を結べるように、この世に一人しかいない自分自身を慈しみ より健やかな人生を送る手助けとなればと思います。

<講座プログラム>
【1日目】ゆらぎ期を助けるヨガと呼吸法 (内容:月経周期と女性ホルモン/実践:ストレスを和らげる呼吸法と椅子ヨガ)

【2日目】暮らしに役立つアーユルヴェーダ (内容:体質を知る五元素と3つのエネルギー/実践:セルフマッサージ)

【3日目】アーユルヴェーダの食養生 (内容:消化力を高める食養生と水分補給/実践:チャイ作りと豆のスープ)

【4日目】女性のためのヨガとアーユルヴェーダ (内容:PMS、月経困難症、更年期のお話)/実践:骨盤底筋群を意識化する呼吸法とゆるトレ)

【5日目】美肌に導くアーユルヴェーダ (内容:ハーブやスパイスを使った植物療法/実践:美肌パック、アイパックなど)

【6日目】ヨガのある暮らし (内容:心を穏やかに保つヨーガの考え方、リズムのある暮らし 実践:ヨガニードラ(マインドフルネス瞑想法)、 クロージング)

<開催日程>

第一回目 9月14日木曜日 午後13:00~15:00頃

以降は、2ヶ月に一度を目安に調整します。

毎回講座後に、プンチラマイさんよりお飲み物とお菓子のサービス付きます。

<受講料> 48,000円(1回8,000円) (2H×6回=計12時間) 単発受講可能

<募集人数> 各回6名さま

  • <参加対象>
  • 暮らしの中にヨガやアーユルヴェーダを取り入れたい方
  • 月経や更年期に関する症状の予防、緩和につなげたい方、または家族のケアのヒントを知りたい方
  • 体のリズムやライフステージの変化に寄り添うヨガや自分に合ったヨガを取り入れたい方
  • 尿トラブルや下半身の筋力不足を感じている方
  • プレ更年期の方や、健やかに年齢を重ねていきたい方

講師紹介 風谷雅子
大手金融機関に9年間勤務後退社し、ヨガ講師に転身。 体のみならず心の変化や、女性の体の神秘性を学ぶ中でアーユルヴェーダに出逢い、食事、環境、など人生の バランスを考えるきっかけを得る。 人生100年時代、活躍する女性がより美しく若々しく生きるには、正しい体の知識と自身への労りの時間を持つ ことの重要性をシェアするため2017年よりヨガ講師として活動。 2019年祖父母の空き家を家族で改装し、木の温もりを感じるスタジオ「結風(ゆいかぜ)」をオープン。ポーズだ けでなく、ヨーガ哲学、アーユルヴェーダのライフスタイルを基にした誰でもはじめられるヨーガのある生活を大 切にしたクラスを展開中。