9月のスケジュールを公開しました

暦の上では「処暑」

残暑は厳しいものの、夏の暑さが和らぎ、おさまってくる頃とされています。
「処」の字には「止まる」「定む」という意味が含まれているそう。
とはいえ、まだまだ残暑は厳しく、台風の季節にも入ってきますので体調の変化と共に養生したいものですね。

台風シーズンはアーユルヴェーダでは雨季と捉えていて「天気がコロコロ変わる」「風がピューピュー吹く」「昼夜の寒暖差」「夏の冷え疲れ」
など不安定な要素を持つヴァータという風と空のエネルギーが増していく時期と考えます。

疲れやすかったり、お腹の不調が続いたり、抜け毛や肌の乾燥、冷え性や、なんだかそわそわしたり。いつもと違う感じ。
気持ちの上でも、夏の終わりの寂しい気持ちを感じる方はいませんか?
夏の終わりを告げる雨が続いて、ヒグラシが泣いたり、青く突き抜けた空の色が徐々に曇り空が増していく。
寂しい気持ち、センチメンタルな気持ちになるのも、ヴァータがもつ「すり減らす」要素が増えていくことが影響すると思うのです。

そんな時は、オイルマッサージをすると不思議ととても落ち着きます。
腰痛や足首の冷えがある方はぜひ、温かいセサミオイルを塗ってからお風呂に入ってみてください。

温かいオイルの役割は温めること以外にも、「緊張を緩めること」「グランディング(落ち着くこと)」へと作用して、痛みを緩和し驚くほどにぐっすり眠ることができます。

みなさんもよかったら試してみてくださいね。

さて、9月のヨガの練習はそんなソワソワの気持ちや不安定さをバランスさせるように、
じっくりとした「バランスポーズ」を中心に練習していきます。

アンバランスを象徴する「ヴァータ」のエネルギーを調整するように「中庸に戻す」ことを体の面から、心の面から様々な角度からアプローチしていきましょう。

=========================

9月のワークショップ 

アーユルヴェーダ 食と暮らしの教室「秋編」

日時:9月25日(木)10:00-12:30

場所:結風

参加費:6500円

参加方法:LINE又はDMよりご連絡ください。

=内容=

座学

  • 心の性質と食べ物の関係
  • 季節とドーシャの関係(秋編)
  • 季節(秋)に適した暮らし方のヒント(アビヤンガ)

●実習

  • kitchen pharmacy(台所薬局):冬瓜のジュース
  • 季節(秋)のお料理と解説:参鶏湯、さつまいものハルワ、黒胡麻のポディ
  • 実食

季節の変化と共に、ご自身の体や心のゆらぎをアーユルヴェーダの考えを基に紐解いていくクラス。

春、梅雨、夏、秋、冬と一年を通してめぐりがよく健やかに暮らすための知恵を、食と暮らしにフォーカスをあててお伝えしていきます。

アーユルヴェーダの季節のめぐりとご自身の体のめぐりと食事の理論を丁寧に学んで身につけていきましょう。各季節に役立つスパイスやホームケアアイテムがお土産につくのですぐに実践できます。

=========================

オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:週替わりのテーマで配信します。
最初の5分ほどはテーマに沿ったお話をしてから、呼吸法やアーサナ、瞑想の練習をします。
ヨガは体を動かして健康になるためのものだけではなく、どう生きるか、生活の中に根付くヨーガの素晴らしい教えを少しずつ共有できた嬉しいです。

1週目:yoga for life / 伝統的なヨーガの教えに基づいたヨーガのじかん
2週目:ベーシックヨガ / 解剖学的な視点から体を動かしていくヨガのじかん
3週目:リラックスヨガ+ヨガニドラ / 日々の忙しなさから解放された自分にやさしくするヨガじかん
4週目:アーユルヴェーディックヨガ / アーユルヴェーダからみる季節の過ごし方とヨガのじかん

ーーーーーーー★ーーーーーーーーー

ご新規様のご参加も受付中です
みなさまのご予約、心よりお待ちしております☺️💐

ーーーーーーー★ーーーーーーーーー

🧘‍♀️奈良 五條の小さなヨガ教室🧘‍♀️
ーーーyoga space 結風ーーー

✳︎✳︎✳︎✳︎参加者募集中✳︎✳︎✳︎✳︎

ヨガがはじめての方でも安心して
ご受講いただける“やさしいヨガ”を
お届けしています。

当教室は体験レッスンを設けておりません。
どのクラスでもご都合のよい日程をお選びいただき、ご予約ください。

全クラス/1回 ¥2500

入会金無料、ぜひお気軽にご参加くださいませ。

2025年7月のスケジュール

季節は「夏至」を迎えました。一年で1番太陽のエネルギーが増すとき、これ以降徐々に太陽のエネルギーが減少したのち、冬至を迎えます。

人間は自然の一部であると考えるアーユルヴェーダでは、自然界で太陽の力が強い間は、体の中の太陽=消化力を減少させてバランスをとるという考え方があります。つまり夏の時期は1年で一番「お腹の調子がよくない」時期。お腹が空かない、体力がない、お腹の調子が悪い。綿園気力が低下しやすいなど。。。この時期はあまり無理をせず、休養を心がけましょう。

オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:週替わりのテーマで配信します。
最初の5分ほどはテーマに沿ったお話をしてから、呼吸法やアーサナ、瞑想の練習をします。
ヨガは体を動かして健康になるためのものだけではなく、どう生きるか、生活の中に根付くヨーガの素晴らしい教えを少しずつ共有できた嬉しいです。

1週目:yoga for life / 伝統的なヨーガの教えに基づいたヨーガのじかん
2週目:ベーシックヨガ / 解剖学的な視点から体を動かしていくヨガのじかん
3週目:リラックスヨガ+ヨガニドラ / 日々の忙しなさから解放された自分にやさしくするヨガじかん
4週目:アーユルヴェーディックヨガ / アーユルヴェーダからみる季節の過ごし方とヨガのじかん

2025年6月のスケジュール

季節は「小満」を迎え、麦の穂が実り始める頃となりました。
新緑が美しく、ネロリのお花のかおりが漂って、バラのお花も咲き誇る美しい季節です。

九州は梅雨入りし、どうやら今年の夏も暑い日が続くようですね。
すでに気温が30度を超え長い長い夏の始まりを感じています。
初夏に比べ、梅雨の時期はすべてのドーシャ(3つのエネルギー)がすべて乱れやすい時期。
寒かったり、蒸し暑かったり、と環境と共に私たちの内側もバランスを取るのが難しい時期ですね。

下記のことを気をつけて、梅雨時期をうまく乗り越えましょう。

  • 冷たい飲み物、食べ物を控える
  • 汗をかける体造り(運動、お風呂)
  • お風呂にゆっくり浸かる
  • 早寝早起きの規則正しい生活

アーユルヴェーダ 食と暮らしの教室 〜夏編〜

ー夏の養生法とお食事会ー

日時:2025年6月19日(木) 10:00~12:30
会場:結風 
定員:6名(最少催行人数3人)
参加費:6,500円 (材料費、スパイスなどお土産含む)

季節の変化と共に、ご自身の体や心のゆらぎをアーユルヴェーダの考えを基に紐解いていくクラス。
春、梅雨、夏、秋、冬と一年を通してめぐりのよい健やかに暮らすための知恵を、食と暮らしにフォーカスをあててお伝えしていきます。

アーユルヴェーダの季節のめぐりの、ご自身の体のめぐりと食事の理論を丁寧に学んで身につけていきましょう。

各季節に役立つスパイスやホームケアアイテムをおみやげにつくので、すぐに実践できます。

お料理はインド料理やスリランカ料理に囚われず、手に入りやすい旬の食材を使って
日本人の口に合う物、普段のお料理にもご活用していただけるようなお料理をご紹介します。
美味しいに加えて、簡単に作りやすいものをぜひ自宅でもお作りいただき、体の変化を感じてください。

アーユルヴェーダの知識や経験がない方でも問題ありません。

やさしく、わかりやすく、生活に馴染みやすいようお伝えしていきます。
単発でも参加していただけますが、一年を通して学んでいただくことで環境や体調の変化に応じて
アーユルヴェーダの知恵を活用し、日々の中でご自身のメンテナンスをできるようになることを目指します。

◾️日々の疲れを癒すヨガ(おやつ付)

  • 2025年5月25日(日) 10:00〜11:30
  • 2025年6月22日(日)10:00〜11:30
    以降、夏季はお休みします。

毎日頑張るあなたに、ほっと心緩める自分のための癒しじかんを。
新しいことをはじめてみる、良い機会となりますように。

場所:橿原市今井町まちや館別館

オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:週替わりのテーマで配信します。
最初の5分ほどはテーマに沿ったお話をしてから、呼吸法やアーサナ、瞑想の練習をします。
ヨガは体を動かして健康になるためのものだけではなく、どう生きるか、生活の中に根付くヨーガの素晴らしい教えを少しずつ共有できた嬉しいです。

1週目:yoga for life / 伝統的なヨーガの教えに基づいたヨーガのじかん
2週目:ベーシックヨガ / 解剖学的な視点から体を動かしていくヨガのじかん
3週目:リラックスヨガ+ヨガニドラ / 日々の忙しなさから解放された自分にやさしくするヨガじかん
4週目:アーユルヴェーディックヨガ / アーユルヴェーダからみる季節の過ごし方とヨガのじかん

2025年5月のスケジュール

暦の上では、穀雨(春の雨が田畑を潤し、穀物の成長を助ける頃)がすぎ、まもなくゴールデンウィークを迎えますね。
みなさんは、GWの予定は決まりましたか?
私は家とスタジオのお掃除や庭づくりに励む予定です。少し涼しくあってほしい・・・。

体が春の気候に順応しないままに、一気に夏の気温になった今週末。
熱中症になった方や、頭痛、めまい、疲労感を訴える人が多かったようです。

私も週末は体の熱がうまく放出できずに、顔が真っ赤になったりお腹が痛くなったり、、、と熱の蓄積を体感したので、解熱作用のあるココナッツウォーターを飲み、他にコリアンダー水、ミントティーを準備しました。

まだ5月なのに夏の対策をしないとなと感じています。

さて、5月の予定

お休みのお知らせ

4月29日(火)〜5月3日(土)、5日(月)、6日(火)はお休みとなります。

\日々の疲れを癒すヨガ(おやつ付)/

  • 2025年4月27日(日) 10:00〜11:30 余裕あり
  • 2025年5月25日(日) 10:00〜11:30

毎日頑張るあなたに、ほっと心緩める自分のための癒しじかんを。

新しいことをはじめてみる、良い機会となりますように。

場所:橿原市今井町まちや館別館

オンラインクラス <参加者募集中>

【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00

開催場所:結風おうちヨガ by zoom

内容:週替わりのテーマで配信します。
最初の5分ほどはテーマに沿ったお話をしてから、呼吸法やアーサナ、瞑想の練習をします。
ヨガは体を動かして健康になるためのものだけではなく、どう生きるか、生活の中に根付くヨーガの素晴らしい教えを少しずつ共有できた嬉しいです。

1週目:yoga for life / 伝統的なヨーガの教えに基づいたヨーガのじかん
2週目:ベーシックヨガ / 解剖学的な視点から体を動かしていくヨガのじかん
3週目:リラックスヨガ+ヨガニドラ / 日々の忙しなさから解放された自分にやさしくするヨガじかん
4週目:アーユルヴェーディックヨガ / アーユルヴェーダからみる季節の過ごし方とヨガのじかん