
今日から秋の土用入り。
土用とは立春・立夏・立秋・立冬の各季節の直前にある約18日間の期間で、1年に4回あります。
この期間は季節が移り変わる調整期間と考えられ、体調を崩しやすい時期とも言われます。
いわゆる「季節の変わり目」ですね。
確かに雨が降って、秋めいた風が吹き始めました。
これから気温が下がっていって暦の上では冬がやってきます。
土用の時期から次の季節、つまり冬の準備をして慣らしていくことが大事です。
▼晩秋〜初冬の過ごし方
消化力が夏に比べて少し上がってはきていますが、消化力も不安定な時期なので暴飲暴食は避けましょう。
ただ次の時期に備えて粗食や食事量の減少は避けて、お鍋や温かいスープをとって栄養をつけましょう。
そして冷たい飲料はおすすめしません。冷え性の人も更年期の人もどの年代の方にもこれからの時期は気を付けておきたいことです。
生活面では、衣替えをして温かいお風呂に浸かってゆっくり体を温めます。
冷たい風に触れるのは避けて、太陽がでている時間帯に運動をするのが最適の季節です。
散歩がとても気持ちいいですよね〜。オイルマッサージも毎日することが推奨されます。
そして、よく寝ましょう。温かいもふもふの毛布に包まれたり、動物や人と触れ合って心にも滋養を蓄えましょう。
運動面では、ゆったりした散歩、ゆったりしたヨーガが推奨されます。
過度なランニングや激しい運動はゆらぎ〜ミドル世代のわたし達にはエネルギーの消耗が過剰になりすぎ、
ヴァータというエネルギーを乱します。季節的にもヴァータが増える季節、年齢的にもヴァータが増えるお年頃、時代的にもヴァータの時代。
とにかく早い、過剰に動く、冷たい、乾燥しているようなものはこの時期控えておきたいお年頃。アンチエイジング✌︎(‘ω’✌︎ )
ゆっくりぬくぬく、温かい、安心できる場所で、予定も入れずゆっくり過ごすのがおすすめです。
今月のヨーガの練習のテーマは「グランディング」
先月に引き続き、足の裏をよく動かして大地に根付く感覚を。
下半身をよく使うことで、大事に根を張ってどんな風が吹こうともブレない強い軸をつくります。
ゆったりとした動きの中でもコアを鍛えて内側から体を温めていきます。
今月のイベントクラス「リバーサイドヨガ」

今年も、五條市の吉野川河川敷の
芝生の上でバークヨガを開催します!!
広がる空と川のせせらぎ🕊️
緑溢れる心地よい空気の中で
芝生の上に寝っ転がって
こころとからだを
たっぷり広げましょう〜♪
【日時】11月9日(日) 10:00-11:20
【場所】五條市 吉野川河川敷公園
【持ち物】お飲み物、マット又はレジャーシート
【参加費】2,500円(現金のみ)、又はチケット1回分
はじめましての方も大歓迎です💐
【ご予約/お問い合わせ】
予約サイトより
———————————
お友達、ご家族さまとのご参加はもちろん、
おひとりさまのご参加も大歓迎です☺️🌿
気持ちのよい季節🌳
外へ飛び出して
みなさまと一緒にyogaができる事を
楽しみにしております♡
気になることなどありましたら
お気軽にお問い合わせください^ ^
【結風感謝祭 特別クラス】

詳細は、次のページでご紹介しています。
こちらをご覧下さい>> 1day short retreatのお知らせ
=========================
オンラインクラス <参加者募集中>
【zoom】 毎週日曜日 8:00-9:00
開催場所:結風おうちヨガ by zoom
内容:週替わりのテーマで配信します。
最初の5分ほどはテーマに沿ったお話をしてから、呼吸法やアーサナ、瞑想の練習をします。
ヨガは体を動かして健康になるためのものだけではなく、どう生きるか、生活の中に根付くヨーガの素晴らしい教えを少しずつ共有できた嬉しいです。
1週目:yoga for life / 伝統的なヨーガの教えに基づいたヨーガのじかん
2週目:ベーシックヨガ / 解剖学的な視点から体を動かしていくヨガのじかん
3週目:リラックスヨガ+ヨガニドラ / 日々の忙しなさから解放された自分にやさしくするヨガじかん
4週目:アーユルヴェーディックヨガ / アーユルヴェーダからみる季節の過ごし方とヨガのじかん